代表挨拶

日頃より、キムラ石油をお引き立ていただき、厚くお礼申し上げます。
昭和46年に行田市埼玉に第1号店をオープンさせてから、行田市内で店舗を構える地域密着型のサービスステーションとして今日の経営基盤を築いてまいりました。

創業より「地域のエネルギー拠点」として、地域社会の発展、地域産業へ貢献するために、店舗の拡大だけでなく、行田油槽所として地上タンクを設置し、工場や工事現場、ハウス農家や個人宅への配送を可能にし、より多くのお客様のお役に立てるように努めて参りました。

東日本大震災の混乱時に、給油できる場所を探し、給油するために並んでいる多くのお客様の光景を目の当たりにし、安定かつ確実に皆様のもとにエネルギーをお届ける拠点としての重要性と皆様のライフラインを担う当社の使命を改めて実感いたしました。

時代の変化と共に、車の性能そしてエネルギーのカタチも変わり需要が減る中で、私たちがこれから目指すのは、ただエネルギーを皆様にお届けするだけでなく、お客様のお車の「安心・安全」を第一に、お客様へより多くの「満足・感動」をお届けできる拠点をつくることです。

そのためには、当社に関わる皆様のお役に立てることを第一に考え、皆様に愛される人財づくりに努め、これからも皆様とともに成長していく企業を目指して社員一同精進してまいります。

代表取締役 木村峰子

会社概要

商号キムラ石油株式会社
所在地〒361-0025 埼玉県行田市大字埼玉4516番地
TEL:048-559-4111 FAX:048-559-4113
設立1971年1月8日
代表取締役木村峰子
業務内容1、ガソリン・軽油・灯油・重油・自動車用潤滑油・工業用潤滑油の販売
2、エルピーガス(家庭用、工業用)の販売
3、ガス器具。給湯器具、暖房器具の販売及び設備工事
4、自動車用タイヤ、バッテリー、アクセサリー、ケミカルの販売
5、自動車のクリーニング及び軽整備
6、コイン洗車場の運営
7、自動車の賃貸借、保管
許認可揮発油販売業 登録番号 3-09798
液化石油ガス保安機関認定 11A0672RA
取得資格自動車整備士2級 1名
自動車整備士3級 5名
危険物取扱者乙種4類 13名
液化石油ガス設備士 1名
第二種販売主任者 4名
資本金1000万円
従業員18名
取引銀行埼玉りそな銀行 行田支店  群馬銀行 行田支店
加盟団体社団法人 全国石油組合
埼玉県石油商業組合
一般社団法人 埼玉県LPガス協会
取扱メーカー出光興産株式会社

会社沿革

昭和45年12月木村石油有限会社設立
昭和46年 1月行田市埼玉に行田南給油所を開業
昭和48年10月行田油槽所設置(20KLタンク2基)
昭和51年10月行田油槽所設置(50KLタンク1基)
昭和52年10月行田油槽所設置(20KLタンク1基)
昭和53年 4月行田市佐間に行田古墳前給油所を開業
昭和55年 7月行田油槽所設置(50KLタンク1基)
昭和57年 6月行田市藤原町に行田東給油所を開業
昭和63年 9月行田南給油所を改装
平成 4年10月行田古墳前給油所を改装
平成 8年 5月ユーライト吹上を開業。これを機に、各給油所をユーライト埼玉・ユーライト古墳・ユーライト藤原と店名を変更
平成 8年 9月キムラ石油株式会社へ組織変更
代表取締役 木村誠 就任
取締役会長 木村昇 就任
平成13年 2月行田市持田にコイン洗車場「アクトパーク持田」を開業
平成14年 3月ユーライト吹上を閉店
平成17年 6月ユーライト古墳に「アクトパーク古墳」を併設
平成18年10月ユーライト古墳をセルフ型給油所へ改装し、「セルフユーライト古墳」と店名を変更
平成19年 8月配達部門を「風の子配達センター」と名称変更
平成22年10月セルフユーライト古墳にて「ワンズレンタカー行田店」を開始
平成25年 9月代表取締役 木村峰子 就任
取締役会長 木村 誠 就任
平成26年 5月ユーライト埼玉「災害対応型中核給油所」に指定
平成31年 1月セルフユーライト古墳 経済産業省資源エネルギー庁「住民拠点SS」に指定
令和4年 5月新デザイン店舗「applostation」としてリニューアル

 

創業当時の店舗